研究・教員トピックス」カテゴリーアーカイブ

弓削秋季大運動会職域対抗リレーで優勝

 平成30年9月23日(日)、本校が所在する上島町弓削地区の運動会に、20代から40代までの本校教職員有志8人がチームを組み職域対抗リレーに参加しました。
 優勝を目指し、選手全員でバトン練習を行いリレーに臨んだ結果、スタートから2位でバトンを繋ぎ7人目で1位に立ちそのまま逃げ切り、6チーム中1位で見事優勝を達成しました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 弓削秋季大運動会職域対抗リレーで優勝 はコメントを受け付けていません

平成30年度科研費講演会を開催

 弓削商船高専は、9月5日(水)に、教職員を対象にした平成30年度科研費講演会を開催し、教職員43名の参加がありました。
 講演会では、平成30年度科研費(若手研究)を獲得した電子機械工学科の福田英次先生から申請書作成にあたっての工夫点について、高専機構主催の高専研究プロジェクト「若手研究者科研費合宿」に参加した情報工学科の益崎智成先生から合宿で得た情報や読みやすい申請書の書き方等について紹介がありました。
 参加者からは、「取組事例を披露されることは大変参考になった。時間をかけて作成することの大切さを再認識させていただいた。」「大変勉強になった。ポイントが整理されており、自分の申請書に反映したい。」などの感想が寄せられました。
 科研費の採択率向上だけでなく申請率向上を目標とする本校において、科研費獲得に向けての意欲が大いに高まる内容であり、大変有意義な講演会となりました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 平成30年度科研費講演会を開催 はコメントを受け付けていません

第67回 教員研究懇談会を実施

 平成30年7月31日(火)15時00分から弓削商船高等専門学校アセンブリホールにて、第67回教員研究懇談会が開催され、今年度着任された練習船弓削丸船長の宮本宝先生、高専・両技科大間教員交流制度による交流を終えられた情報工学科の峯脇さやか先生による講演が行われました。
 宮本船長は、「東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)体験談」と題して講演され、東日本大震災発生時に乗船されていた船の動静や震災後の港の様子について、撮影した動画とともに説明がありました。
 峯脇先生は、「高専・両技科大間教員交流制度の実施報告~長岡技大での体験談~」と題して、派遣先であった長岡科学技術大学での研究内容や校務、長岡での生活など写真を交えて説明されました。
 講演後は、活発な質疑応答が行われ、貴重な体験談を聞くことができた有意義な講演会となりました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 第67回 教員研究懇談会を実施 はコメントを受け付けていません

本校教員が海上安全指導員講習受講

 6月7日尾道海上保安庁にて海上安全指導員講習会が実施され、本校教員3名が受講いたしました。本校には小型船舶の安全指導を行うなどのこの資格を有した教員が4名在籍しており毎年1回保安庁で実施される講習会にも参加しています。
 講習の中ではAEDを用いた救命活動の講習会も行われ、全員が人工呼吸から始まる、心肺停止時の処置などの講習も受講しました。
 3名の先生は商船学科の二村教員、筒井教員、電子機械工学科の益崎教員です。今後の海上での活躍が期待されます。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 本校教員が海上安全指導員講習受講 はコメントを受け付けていません

平成30年度SPOD講演会を開催

 平成30年6月8日(金)に愛媛大学 SD統括コーディネーター 吉田 一惠 氏を講師としてお招きし、平成30年度SPOD(四国地区大学教職員能力開発ネットワーク)講演会を開催しました。当日は、「事例から考えるハラスメント」という演題のもと、25名の教職員が参加しました。
 この講演会では、各種ハラスメントの定義、事実認定方法や予防対策について講演を聴いた後、グループごとに事例に基づいた討論を行いました。参加者にとって、学校で起こりうるハラスメントについて学ぶ有意義な講演会となりました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 平成30年度SPOD講演会を開催 はコメントを受け付けていません

平成30年度弓削商船高専技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」総会を開催しました

 平成30年度弓削商船高等専門学校技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」総会を、6月12日(火)に今治国際ホテルで開催しました。
 総会には企業(団体)会員、特別会員、個人会員、弓削商船高専教員等が出席し、池田正二会長(正栄汽船株式会社専務取締役)が議長となり、平成29年度事業報告・会計報告及び平成30年度事業計画案・予算案が審議され、承認されました。
 総会終了後は、平成29年度に技術振興会から研究助成を受けた弓削商船高専の教員2名による研究成果発表会が行われ、電子機械工学科の森耕太郎助教が「竹炭を利用した離島地域でのエネルギー循環システムの構築」、情報工学科の藤田佳祐助教が「人工知能を用いた小型木造船舶検知システム」と題した発表を行いました。質疑応答も活発に行われ、今後の展開に向けて充実した時間となりました。
 技術振興会では、今年度も、地域産業界との連携・協力をさらに深め、産業技術の振興と地域社会の発展に貢献するため、資格試験対策講座、出張講演、産学連携フォーラム等の事業を実施する予定です。
 弓削商船高等専門学校技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」の情報はこちらからご覧いただけます。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 平成30年度弓削商船高専技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」総会を開催しました はコメントを受け付けていません

上島町ウォーキングマップ完成

 このたび、上島町民の方の健康増進を主な目的として、総合教育科の冨永講師が上島町の研究助成事業を受け、「上島町ウォーキングマップ」を作成しました。
 弓削島、佐島、生名島、岩城島の四つの島からそれぞれ二つ、「心地良い潮風感じるウォーキングコース八選」を、ウォーキングのコツや豆知識などを交えて掲載しています。そのほとんどが1時間以内で終わるコースですので、仕事から帰って、または家事や育児の合間にウォーキングを楽しんでみてください。
 いつもは車で通り過ぎるだけの場所も歩いてみると意外な発見があるかも知れません。
上島町ウォーキングマップ

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 上島町ウォーキングマップ完成 はコメントを受け付けていません

「弓削丸体験航海・船内宿泊体験講座」を実施

 4月12日(木)・13日(金)の両日に渡り、次世代海洋人材育成事業の一環として福山市立至誠中学校1年生42名を対象に「弓削丸体験航海・船内宿泊体験講座」を実施しました。
 弓削丸体験航海では、船内を見学するとともに、船の事、海洋の事、エンジニアの事について、また、それらに関連する仕事についての講話が行われました。生徒たちは、船内宿泊体験、カッター体験、造船所見学など、実体験を通して海洋人材の必要性や重要性について深く学ぶことができ、大変貴重な時間となりました。
 その他にも、電子機械工学科および情報工学科の体験授業が行われ、近隣の中学生に本校を知っていただくよい機会となりました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 「弓削丸体験航海・船内宿泊体験講座」を実施 はコメントを受け付けていません

第66回 教員研究懇談会を実施

 平成30年2月23日(金)10時00分から弓削商船高等専門学校アセンブリホールにて、第66回教員研究懇談会が開催され、今年度着任された情報工学科の藤田佳祐先生、総合教育科の川島範章先生による講演が行われました。
 藤田先生は、「電波、アンテナ研究の面白さ」と題して講演され、電波やアンテナについて身近な題材や実験を交えてご説明いただきました。
 川島先生は、「教員・臨床発達心理士・学校心理士の立場からこの1年を振り返る」と題して、2つの心理士の説明やこれまでのご経験などをご講演いただきました。
 講演後は、質疑も活発に行われ有意義な講演会となりました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 第66回 教員研究懇談会を実施 はコメントを受け付けていません

室戸市中川内小中学校にて海洋人材育成事業実施報告

 平成30年1月10日(水)5校商船高専共同事業である日本の海運事業などの広報活動の一環として高知室戸市にある中川内小中学校において講演会を実施いたしました。
 講師は本校広報主事の益崎教授と卒業生で現役の外国航路の航海士である岡本泰士君です。講演は益崎教授から商船学校、船、日本の海運について、続いて岡本航海士より、実際の船の現場や仕事内容、外国の話について小学生にもわかりやすく写真で説明がありました。
 参加した生徒と先生方は大変関心を持たれたようで有意義な講演会となりました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 室戸市中川内小中学校にて海洋人材育成事業実施報告 はコメントを受け付けていません