月別アーカイブ: 2013年9月

平成26年度科学研究費助成事業の公募説明会を開催

 弓削商船高専は、9月18日(水)に、教職員を対象にした平成26年度科学研究費助成事業の公募説明会を開催した。

 まず、木村校長より科研費への申請・獲得についてのお話があり、その後、事務担当者から平成26年度科研費の主な変更点、科研費の使用方法等の説明があった。引き続き、情報工学科葛目先生より「科研申請の取り組みについて」の題目で講演があり、申請書を作成する際のポイント・注意点等について体験談も踏まえながら説明があった。

 参加した約40名の教職員は葛目先生の話に熱心に耳を傾け、科研費獲得へ向け意欲の高まりが感じられるなど有意義な説明会となった。

説明会の様子

説明会の様子

カテゴリー: 研究・教員トピックス | コメントする

高専機構主催四国地区高等専門学校教員研究集会を開催

 平成25年度高専機構主催四国地区高等専門学校教員研究集会が、9月10,11日の両日にわたり、弓削商船高専が世話校として開催された。

 研究集会では、「高等教育機関における連携-他の高専及び大学等との連携事業について-」をテーマに、高専間の連携プロジェクト、大学等との連携事業等について、各高専から2名の教員による取組事例の講演が行われた。質疑応答では、取組の苦労や課題などについての質問が多くを占め、感心の高さが伺われた。

 また、1日目の研究集会の後、情報交換会が上島町の「フェスパ」にて行われ、木村弓削商船校長から、まずはこの景色を堪能してから、講演では聞けない失敗事例などをざっくばらんに聞かせて欲しいとの挨拶があり、船橋高知高専校長による乾杯で始まった。短い時間であったが、大変な盛り上がりを見せ、有意義な情報交換会となった。

 両日とも各講演の後、1日目は、勇高知高専副校長、2日目は、船橋高知高専校長による講評も行われ、2日間にわたる教員研究集会を締めくくった。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | コメントする

「第5回芸予文化探訪講座」の公開講座を実施

9月8日(日)に公開講座「第5回芸予文化探訪講座」を実施した。
第5回芸予文化探訪講座は、「毒ガス島」「地図から消された島」といわれた大久野島を訪れ、県外からの参加者を含め25名が参加した。
大久野島では、現地のボランティア講師の案内で、ビジターセンター、毒ガス資料館をはじめとして、日露戦争時の砲台跡、火薬庫跡、毒ガス貯蔵庫跡、発電所跡など島内の史跡を見学した。各所で講師の詳しい説明もあり、秋晴れの暑い中であったが、あっという間の島一周散策となった。
受講生からは「貴重な体験をありがとうございました。」「歴史を学ぶごとができ、いい経験をさせてもらいました。」等の声があり、有意義な一日になった。

カテゴリー: 学校・学生トピックス | コメントする

寮生の帰寮にともなう荷物運搬サービスについて

 寮生の帰寮にともない、下記の日時で下弓削港~学寮間において荷物の運搬サービスを実施しますので、積極的に利用して下さい。

     日時:9月20日(金)

     下弓削港発 17:00

           18:30

           19:45

        (全3便)

カテゴリー: お知らせ | コメントする

本校にてティーチングポートフォリオワークショップ(TPWS)の開催

 平成25年9月4日から2日間に渡り,ティーチングポートフォリオワークショップ(TPWS)が本校で開催されました.TPとは教育に関する業績記録で,教育について,どのような理念に基づいて実践しているか,その方法や成果などをまとめる作業がWSです.
 本年度は,本校の4名の受講者(メンティー)に対して,阿南高専から2名と本校から2名のメンターが付きTPWSが開催されました.2日間のWSの中には,TP作成による効果をKJ法によって討論するミニWSや,先生方の教育理念やその方法などを5分程度で発表するプレゼンテーションが最後に実施されます.
 普段の業務では,TPとしてまとめる時間がない受講者は,TPを2日間に渡って8ページ前後の資料にまとめ,普段の業務の振返りと,今後の改善法などを明確にすることができたようです.

カテゴリー: 研究・教員トピックス | コメントする

公開講座「ゆったりパソコン講座~第2回・スマホ・パソコンでできるデータ活用術~」を実施

 弓削商船高専では,8月31日(土)に公開講座「ゆったりパソコン講座~第2回・スマホ・パソコンでできるデータ活用術~」を実施した。本講座は,主に高齢者を対象として,内容を詰め込みすぎず,ゆっくり楽しく体験することを目的として昨年度より実施している講座である。

 まず、先生より携帯電話の歴史や現状の説明及び上島町でのスマートフォンを利用した取り組みについて講義を受けた。その後、参加者は実際にスマートフォンを操作し、便利なアプリを利用したデータ活用術等を体験した。

 アンケートには,「初めてスマホに触りましたが、パソコンより便利なので使ってみたいと思います。」「教えてもらったアプリも知らないものも多くて、とても面白かったです。」などの感想があった。今年度中にあと2回の講座を開催していく予定である。

カテゴリー: 学校・学生トピックス | コメントする