趣旨・目的 | 照度センサとLEDを用いた、まわりが暗くなると明かりをともす「夜光灯」を製作します。 外装にペットボトルと割り箸を利用することで、灯籠らしさを出すと共にリユースの概念について考えます。 (はさみや小さな電子部品を使用するため、低学年は保護者同伴でお願いします。) |
---|---|
日時 | 平成27年8月17日(月)10:00~12:00 |
対象 | 小学生以上(1・2・3年生は保護者同伴)、一般 |
定員 | 20名程度 |
受講料 | 無料 |
持参物 | うわぐつ |
実施場所 | 弓削商船高等専門学校 電子機械工学科棟4階 電気情報実験室 (弓削商船高等専門学校の管理棟正面玄関へ9:50までに集合してください。) |
講師 | 弓削商船高等専門学校 電子機械工学科 准教授 長井 弘志 弓削商船高等専門学校 電子機械工学科 准教授 政家 利彦 |
申込方法 |
申込書に必要事項を記入の上、8月3日(月)までに企画広報室企画係へ郵送、FAX、 メールでお申し込みください。受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。 なお、本校より受付完了の連絡がない場合は再度、お申込をお願いします。 (メールの場合は、公開講座名と必要事項(下記申込書参照)をご記入の上、お申込みください。) |
お申込み | 公開講座募集要項(申込書)![]() 本公開講座の募集要項です。申込書に必要事項を記入の上、送付して下さい。 |
お問い合わせ先 | 〒794-2593 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000番地 弓削商船高等専門学校・企画広報室企画係 TEL 0897-77-4613 FAX 0897-77-4691 E-mail kikaku@yuge.ac.jp |