海の自然の中で、豊かな人間性と創造力を備えた技術者を育成します
本校は、瀬戸内海島嶼部に位置し、さらに海事産業により繁栄している「しまなみ海道」地域唯一の高等教育機関になります。
本校が有する練習船「弓削丸」は、商船学科の実習だけでなく、工業系2学科の実習や卒業研究にも活用しています。
これは、専攻している分野の技術だけでなく、視野を広げ、実際に稼働しているシステム技術を専門性と結び付けて、現場(弓削丸)で学習できる効果があります。
また、各学科の卒業研究、実験・実習にも海の自然を活用した内容や、複眼的要素を身に着けさせる内容があることも特色です。
- 環境
各種コンテストで優秀な成績を収めています
- コンテスト
学力入試では、県立高校と同時に出願でき、複数校志望受検制度もあります
本校の学力入試は、県立高校との併願を許可しています。
また、愛媛県や広島県の県立高校の合格発表後に本校の入学確約書の期日を設けているため、多くの都道府県立高校の結果確認後に進路を決めることができるように受検生に配慮を行っています。
また、商船学科と電子機械工学科は複数校志望受検制度と通常の入試制度を選択することができます。
複数校志望受検制度では、商船学科は本校、広島商船高専と大島商船高専との3高専間で第1希望から第3希望まで受検することができます。
電子機械工学科は、本校と広島商船高専とで第1希望から第2希望まで受検することができます。
- 入試
希望する企業へ高い就職率で就職できます
- 就職
国立大学3年次へ、専攻科から大学院への編入ができます
高専は、5年間の一貫教育で、大学とほぼ同程度の専門知識や技術を身に着けられますが、本校では、更に高度で幅広い知識を学ぶため、国立大学の3年生へ編入学することができます。
また、現在の研究活動を継続して、高い技術を身に着けたい学生は、大学3年、4年に相当する専攻科に進学し、大学卒業と同じ資格である学士を取得することができます。
専攻科への進学は、高専本科との学費が変わらず、2年間の課程を修了後、就職や大学院修士課程に入学することができます。
経済的に技術と学歴を身に着けることができ、本校では、国立大学への進学も含めて約3割の学生が進学を行っています。
学科ごとの進学先を学科紹介ページより確認いただけます。
- 大学
寮生活が充実しています
本校には、学校生活を充実させる学寮「白砂寮」を完備しており、約7割の学生が入寮しております。
建屋は、女子が生活するA棟(1~2人部屋)と男子学生が生活するB棟(1年生3~4人部屋)とC棟(全個室)で構成されています。
白砂寮では、朝7時10分と22時(女子は21時半,女子の門限は20時)には点呼が行われ、1,2年生は、平日90分の自習時間を設けています。
設備面では、各棟に浴室、各階にトイレ、洗濯、補食設備、各部屋に基本的な生活家具を設置しており自由に利用することができます。
寮生活は、規律正しい生活習慣を身に着けるだけでなく、部活動の充実、生涯の友となる先輩・後輩の関係を育成します。
- 寮生活
特色ある多くの部活動や同好会があります
本校には、14の体育系クラブと7の文化系クラブ、4の同好会があります。
特色ある体育系クラブとして、ヨット部やラグビー部があり、特にヨット部は、2013年度イタリアで開催されたワールドカップの日本代表として世界7位の成績を収めています。
文化系クラブでは、ロボット研究部がロボコン、マイコン部がプロコンに向けて活動をしており、その他、四国地区総合文化祭への出展と入賞に向けて活動を行っています。