史料館

史料館

史料館の主要目録

展示物展示物

  • 田坂初太郎立像
  • 山口半峰書
  • 東郷平八郎書彫刻
  • 初代弓削丸号鐘
  • 勝海舟 掛け軸
  • 正岡子規と交友のあった中堀貞五郎 関連資料パネル類
  • 藤田茂雄旌表時鐘
  • 大型帆船模型
  • カヌー(大、中、小)
  • 記念看板
  • 北前千石船

航海計器類航海計器類

  • 時辰儀(5台)
  • 霧中号角
  • 方位環
  • 磁気コンパス
  • 曳航測定儀
  • 三棹分度器
  • 方位盤
  • テレグラフ
  • ハンドログ
  • 六分儀
  • 傾斜儀
  • 高度計
  • 星球儀
  • 大圏針路指示器
  • 水銀盤

パネル類パネル類

  • 弓削商船の沿革
  • 各学科パネル
  • 花陵丸
  • 国際交流
  • 初代弓削丸
  • 二代弓削丸
  • 三代弓削丸
  • プロコン、ロボコン

書籍類書籍類

  • 海事史研究
  • 商船だより
  • 学校要覧
  • 昔の卒業証書,入学願書,教科書
  • 近隣の地域誌

ご案内

開館日 ※改修工事のため、臨時休館中

平日 8:30~18:00

土・日曜日 10:00~16:00

休館日

・祝日および年末年始等

※夏季休業等の期間は、平日8:30~17:00開館、土日休館

弓削商船高等専門学校 史料館

本校の歴史の部門として, 昭和46年11月に設置された記念館,「善林堂」から引き継いだ資料を展示し,昭和60年以後新設された 電子機械工学科,情報工学科,そして航海学科,機関学科およびこれを引き継いだ商船学科関連の展示をしている。

交通案内

今治港から弓削港まで快速船60分(弓削港から徒歩で約15分)

車でお越しの方

しまなみ海道をご利用ください。
愛媛県側からは因島南IC、広島県側からは因島北ICで降りた後、土生港長崎桟橋発「生名フェリー」又は家老渡港発「家老渡フェリー」をご利用ください。

商船学校時代の展示

本校ゆかりの展示

その他の展示