校長メッセージ

校長メッセージ


独立行政法人 国立高等専門学校機構
弓削商船高等専門学校 校長 内田 誠

皆さん、弓削商船高等専門学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

本校の起点は1901(M34)年に開校した弓削村と岩城村による学校組合立弓削海員学校にあり、翌年には六ヶ村(弓削、岩城、生名、魚島、東伯方、西伯方)学校組合立弓削甲種商船学校、1908(M41)年には愛媛県立弓削商船学校、戦後1951(S26)年には国立弓削商船高等学校、1967(S42)年には国立弓削商船高等専門学校、2005(H17)年には専攻科(学士課程)の新設と発展し、約8,200名の卒業生・修了生を送り出してきた120余年の歴史と実績を有しています。この間、学生・教職員・学校の存在および活動が地元(弓削島をはじめとする離島の上島町)で愛され続け、キャンパス、学生寮(白砂寮)、練習船(弓削丸)繋船などの環境整備に対する住民並びに自治体など関係機関による惜しみない理解と協力が得られており、ここで、改めて深く感謝申し上げます。また、本校の位置する弓削島は上島町の4島を結ぶゆめしま海道にあり、隣接して愛媛県と広島県を繋ぐしまなみ海道の周辺には、海運・造船・舶用工業・船舶職員養成機関などが集まり海事クラスターが形成されており、海事社会発展のため相互に連携を深め協働成果を高める恵まれた環境にあります。

さて、本校の本科は「ものはこび」に関する商船学科、「ものづくり」に関する電子機械工学科、情報工学科の3学科、そして専攻科は海事総合科学に関する海上輸送システム工学専攻、複合的工業分野の実践的専門技術に関する生産システム工学専攻の2専攻から構成され、各々で深める専門は異なりますが、いずれの学科、専攻であっても複合的に学び、学修・体得する知識、技術、技能の全てを、海事立国に貢献する意志を持って効果的に活用することが極めて大切です。

高等専門学校での学びは、高等学校での学び(一般科目教育課程)に加えて、低学年から専門科目を多く学ぶこと、学習の姿勢だけではなく学修することがとても大事なことが大きな特徴です。学生は自ら考え、解決策を見出すことが大切です。また、図書館や研究室、実験室などの環境を積極的に活用することも大切です。そのために必要な教員・職員による協力・支援を惜しみません。

本校では、技術や専門知識などの教科に関する学修だけではなく、リーダーシップ・フォロワーシップ、コミュニケーション、状況認識力などのNon-Technical Skillsを向上させるため、正課外活動の取り組みも推奨しており、多様な環境における柔軟性や人間力の向上も目指してください。また、培った人間力・知力・経験を活かした社会貢献を図るため、気力と体力を常に維持しておくことがとても大切であることを忘れてはなりません。

学生の皆さんの成長と自己実現を通じた社会貢献のため、学生並びに本校に対する応援をよろしくお願いします。

独立行政法人 国立高等専門学校機構
弓削商船高等専門学校 校長 内田誠
(2024年4月1日 就任)