校長メッセージ

校長メッセージ



独立行政法人 国立高等専門学校機構
弓削商船高等専門学校 校長 石田 邦光

弓削商船高等専門学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

本校が建つ弓削島は、芸予諸島の中の上島諸島にあり、瀬戸内海のほぼ中央に位置し、尾道と今治を結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」から近いところにあります。古代からの歴史ある島々が点在し、それらの間を縫って流れていく潮の美しさと共に、この海域を行き交った海運の歴史が醸し出すロマンを感じることができます。本校のすぐ横には、法王ヶ原(弓削の松原)があり、そこには美しい白砂の松原海水浴場が広がっています。また、瀬戸内海特有の温暖で少雨の気候をいかして、みかんやレモンなどの柑橘類が栽培され、春には一斉に咲き誇った桜が新入生を迎えてくれます。

本校は1901年に弓削海員学校として創設されて以来、幾多の変遷を経て1967年に弓削商船高等専門学校に昇格し、今に至る歴史と伝統のある学校です。この間に送り出した学生は約7,600人にのぼっており、日本の海運界や地域産業界の発展に多大な貢献を果たして参りました。また、2005年の専攻科設置によって、教育・研究のさらなる充実を目指しています。

日本の外航海運は、日本における貿易量の99.6%を担っており、国民の生活や経済を支えている、なくてはならない基幹産業です。近年、世界の主要品目(原油、石油製品、鉄鉱石、石炭、穀物)別海上荷動き量が年々増加しています。国の政策として策定される海洋基本計画では、外航日本人船員の人数を、平成30年度からの10年間で1.5倍に増加させることを目標としています。つまり、商船学科の卒業生は、船舶職員として国際物流の一翼を担うことが、大いに期待されているのです。

今、私たちの生活を支えてくれている電気製品や自動車などは、電子機器を組み込んだコンピュータによる制御システムによって動いています。電子機械工学科では、制御する機械に関する基本を学び、制御するための様々な専門的工学を学ぶことで、いろいろな技術を活用し、ロボットやドローンなど、多様化する現代のものづくりに対応できる技術者を育成しています。

近年、世界はグローバル化が急速に進み、AI(Artificial Intelligence:人工知能)やIoT(Internet of Things:もののインターネット)といったイノベーション技術が第4次産業革命を引き起こしています。近い将来、現在存在する仕事の50%はAIに取って代わられるという予測さえあります。そして、このような激動の時代に求められる人材を社会に送り出すのも、高専という高等教育機関に課せられた責務の一つです。情報工学科は、まさにそれを担っている学科です。そして本校は、高専のプログラミング・コンテストにおいて常に優秀な成績を残しており、全国にその名をとどろかせています。

高専での学びは、教わるのではなく、自分で考え、疑問や課題を解決していくことであり、そうした力をつけることで、技術の進歩に応えられる人材に成長します。そのためには、自ら進んで問題に取組み、行動し、解決の道を探ることが重要です。地域や世界で活躍できる人材を社会に送り出すよう、チーム弓削商船は一丸となって取り組んでいきます。

中学生の皆さんには、是非本校に入学していただき、自然豊かで風光明媚なこの地で勉学とスポーツをはじめ、いろいろなことにチャレンジをして、夢を叶えて欲しいと心より願っています。

最後になりますが、これからも、教育・研究の向上と地域貢献に全力で取り組んで参りますので、本校に対するご理解とご支援を引き続き賜りますようお願い申し上げます。