「奨学金」カテゴリーアーカイブ
公益財団法人ウシオ財団奨学金奨学生の募集について(〆切4/10) New
このことについて奨学金の募集を開始しますので、申請を希望される方は募集要項等 をご確認の上、4月10日(木)までに必要書類等を学生支援係にご提出ください。また募集要項等の郵送を希望される方は、学生支援係までご連絡ください。
【2025年度奨学生候補者】/p>
○推薦可能数・・・1名(本校からの推薦時点では、採用決定ではありません)
(1)対象者
専攻科1年生のうち、2025年4月1日時点で30歳以下であり、以下のいずれかを満たす者。
- 2024年度に高等専門学校本科を卒業し、2025年度に専攻科に入学する者
- 高等専門学校本科卒業者以外で、専攻科に入学した者
- 高等専門学校本科卒業後、一定期間を経て専攻科に入学した者(例:2023年度本科卒業、2025年度専攻科入学)
※専攻科商船系専攻及び本科商船学科に在学する学生は推薦対象外。
(2)提出書類
【2026年度予約選考による奨学生候補者】
○推薦可能数・・・日本人学生 各校1名 私費留学生 各校1名
(1)推薦対象
2026年4月1日時点で30歳以下であり、本科5年生のうち、専攻科への進学の意思が強固である者。
(2)提出書類
【給与月額・給与の期間】
- 給与月額 : 60,000円
- 給与の期間: 奨学生に採用した年の4月から遡って支給し、正規の最短修業年限の終期まで
【その他】
こちらの奨学金は、日本学生支援機構の貸与奨学金以外の奨学金との併給は不可になります。また採用されると奨学生の義務として、毎月生活状況報告書の提出や卒業生を送る会などの財団の行事への参加が求められます。
【提出先】
794-2593
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
弓削商船高等専門学校 学生課学生支援係 宛
TEL: 0897-77-4621
【提出期日】
令和7年4月10日(木)必着【締切厳守】
令和7年度各種奨学生の募集について(案内)(5/3まで) New
https://www.yuge.ac.jp/school-guide/school_introduction/scholarship#gsc.tab=0
(本校HP「奨学金」ページ)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/(文科省HP)
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Mail: gakusei@yuge.ac.jp
2025年度一般財団法人 鶴見奨学研究助成財団奨学生募集について(4/18まで) New
令和7年3月4日
令和7年度に本科4年生・専攻科1年生に
在学する学生へ
学生課学生支援係
2025年度一般財団法人 鶴見奨学研究助成財団奨学生募集について
標記について、一般財団法人 鶴見奨学研究助成財団より奨学金募集の案内がありましたので、お知らせします。以下の財団HPの内容をご確認いただき、奨学金を希望する方は事前アンケートに回答の上、必要書類を4月18日(金)までに学生支援係までご提出ください。
【財団HP】
https://www.tsurumifoundation.or.jp/scholarship/
【連絡事項】
・採用予定数は、高専全体で本科4年生(3~5名程度)、専攻科1年生(3~5名程度)になります。
・奨学生の義務として、レポートの提出や各行事への参加などがあります。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
令和7年度 Unicage 奨学金受給のための IT 基礎力講座について(6/30まで) New
令和7年2月13日
学生 各位
学生課学生支援係
令和7年度 Unicage 奨学金受給のための IT 基礎力講座について(ご案内)
このことにつきまして高専機構本部より通知がきましたので、申込を希望される方は、USP研究所のホームページ上の申込フォーム(https://exam.usp-lab.com/entry/)から6月30日(月)までに、各自申込を行うようにお願いします。
(申し込みを行った際は受講者の情報を把握したいため、学生支援係まで必ずご連絡ください。)
なお、Unicage 奨学金を受給するためには、IT基礎力講座の受講が必須となり、詳細は下記のとおり記載しておりますので、ご確認ください。
記
1.IT 基礎力講座について
(1)申込方法
IT 基礎力講座への申込は、受講を希望する学生自身がUSP研究所のホームページ上の申込フォームから直接行ってください。
(2)申込期限
6月末
(3)講座について
通常、3ヶ月ほどかけて受講することを想定している講座です。
講座の内容等の詳細については、こちらよりご確認ください。
(4)検定試験について
8月から9月にかけて、 IT 基礎力講座受講の総まとめとして、オンラインで試験を実
施します。
(5)試験結果の通知
10月中旬を目安に USP 研究所より、受講者本人へ直接、試験結果を送付します。その結果により、Unicage 奨学金の申請資格の有無が決定されます。
(6)その他
IT 基礎力講座の受講料及び検定試験の受検料は無償です。また、IT 基礎力講座の受講人数に制限はありません。
2.Unicage 奨学金の概要について
(Unicage奨学金の申込方法等の詳細については、10月以降にIT基礎力講座合格者に通知します。)
(1)対象者
IT 基礎力講座を受講し、その総まとめとして行う試験に合格した学生のうち、成績上位60位以内の者(学年や申込時点での成績・家計状況等は不問)
(2)採用者数
高専機構全体で最大で50名程度(学校・キャンパス毎に人数制限なし)
(3)給付額
本科生は年額24万円、専攻科生は年額36万円
(12ヶ月分をまとめて年に1回支給します)
(4)支給期間
令和7年度及び令和8年度
ただし、令和7年度に本科を卒業(在籍校の専攻科へ進学する場合は除く)又は
専攻科を修了した場合には当該年度末まで。
(5)奨学生採用後の義務について
・年に2回 USP 研究所によるオンライン面談を実施します。
・USP 研究所が主催するイベントに年2回以上参加する必要があります。
3.その他
・Unicage奨学金第3期生募集開始のお知らせ(高専機構ホームページ)
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL : 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
【愛媛県内に居住している学生対象】2025年度公益信託山内順子奨学基金 奨学生募集について(4/18まで) New
令和7年1月29日
令和7年度に1~5年生に在籍する学生の方へ
学生課学生支援係
【愛媛県内に居住している学生対象】2025年度公益信託山内順子奨学基金 奨学生募集について
このことにつきまして、株式会社伊予銀行から奨学基金の案内がきましたので、奨学生を募集いたします。添付の案内等を確認し、対象者の資格要件に該当し奨学基金の受給を希望される方は、申請書類を4月18日(金)までに学生支援係までご提出ください。
○奨学金の額
月額3万円(給付・他の奨学金との併給可)
○募集人数
愛媛県内の中学・高校・高専(*対象校194校)の中で5名程度
○備考
・学校ごとの推薦上限人数は定めておりませんが、学業成績優秀かつ経済的事情により修学が困難な状況にある学生を、校内で選考し推薦します。
・成績証明書、推薦書は学校で作成します。また、申請書類については、Word・Excel等の電子データで作成して提出していただいても構いません。
・奨学基金についての質問・問い合わせは、学校を通して行いますので、質問・問い合わせがある場合は、必ず学生支援係までご連絡ください。
※事務局への直接の問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。
【添付ファイル】
・案内書
・奨学金申請手続きについて
・給付申請書(様式1-1、1-2)
・個人情報利用に関する確認・同意書(様式3)
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
令和7年度「ニコン奨学金」奨学生募集について(4/4まで) New
令和7年1月27日
令和7年度に電子、情報2年・4年および
生産1年に在籍する学生の方へ
学生課学生支援係
令和7年度「ニコン奨学金」奨学生募集について
このことにつきまして、高専機構本部から令和7年度「ニコン奨学金」奨学生募集の案内がきましたので、奨学生を募集いたします。
下記の概要をご確認いただき、奨学金の申請を希望される方は4月4日(金)までに申請書類を学生課学生支援係までご提出ください。
記
1.ニコン奨学金の概要について
(1)申請条件
・本科生
ア 申請可能学年
2年生もしくは4年生
イ 申請可能学科
機械系、材料系、電気系、電子系、情報系、化学系、生物系、建設系、建築系、複合系及び経済・ビジネス系のいずれかの学科
ウ 成績要件
前年度の学業成績が所属学科(複合系学科の場合は所属コース)内の上位3分の1以内
エ 家計基準
前年度又は前々年度の世帯の総収入が年額730万円以下
・専攻科生
ア 申請可能学年
1年生
イ 申請可能学科
研究内容に機械系,材料系,電気系,電子系及び情報系のいずれかを含んでいること。(所属学科は問わない)
ウ 成績要件
なし
エ 家計基準
前年度又は前々年度の世帯の総収入が年額730万円以下
(2)採用者数
高専機構全体で以下の通り。
本科2年生・本科4年生…各15名
専攻科1年生…10名
なお、本校からは2名推薦可能
(3)採用期間・給付額
採用期間:令和7年4月~令和9年3月(遡って採用を認定します)
本科生…月額20,000円
専攻科生…月額30,000円
(4)給付方法
高専機構本部より学生へ直接支給(詳細は奨学生決定時に改めて連絡します)
令和7年度分…年1回(10月頃を予定、12か月分/回)
令和8年度分…年2回(6か月分/回)
(5)提出書類
選考申請書(データで提出していただいても構いません。)
(6)その他
・本奨学金は、給付型(返還を要しない)であり、原則として、他の奨学金等との併給も可能です。
・奨学生となった場合、株式会社ニコンが主催するイベントへの参加を求められる場合があります。
・奨学生は今年度末に成績報告をする必要があります。これにより「不可」の科目が確認された場合、奨学金を停止することがあります。
・奨学生としてふさわしくない行動が確認された場合には、停止又は返還措置となる場合があります。
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL : 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
2025年度公益財団法人三浦教育財団奨学生募集について(1/24まで) New
令和7年1月16日
学生・保護者の皆さま
学生課学生支援係
2025年度公益財団法人三浦教育財団奨学生募集について
このことについて、奨学生の募集を開始しますので、対象者の資格要件に該当し奨学金の受給を希望される方は、申請書類の提出等の手続きをお願いします。
なお奨学金の資格要件・概要等については財団のホームページから確認ができます。
○奨学金について
https://miura-fdn.com/scholarship/ (公益財団法人三浦教育財団奨学金HP)
○申請書類
財団HPよりダウンロードして学生支援係までご提出ください。エクセル等で出力して電子データで提出していただいても構いません。
○申請書類提出締切り:令和7年1月31日(金)
※申請を希望する方は令和7年1月24日(金)までに申請の意向を本校学生支援係まで必ずご連絡ください。
○本校の募集:2名
※家計・成績等により推薦者を学内で決定し、その後財団による選考があります。
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
【本庄国際奨学財団】2025年度高校生・高専生奨学金について(12/13まで) New
このことにつきまして、公益財団法人本庄国際奨学財団から奨学金の募集がありました。
この奨学金は、高校生および高専生が経済的理由により大学進学・編入や高専専攻科へ進学を断念することがないよう、また進学後も勉学に専念できるよう高校及び高専本科在学中のほか、大学等への進学後も継続して奨学金を支給し、社会に貢献する人材を育成することを目的としたものです。
詳細については、公益財団法人本庄国際奨学財団のホームページ https://www.hisf.or.jp/scholarship/high-school/ をご確認いただき、対象者の資格要件に該当し奨学金の受給を希望される方は、申請書類等をお渡ししますので、12月13日(金)までに学生課学生支援係までご連絡ください。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
令和6年度「コマツ就学支援一時金」候補者の募集について(12/20まで) New
本科1~3年生 各位
このことにつきまして、候補者を募集いたしますので、対象者の資格要件に該当し一時金の受給を希望される方は、必要書類を12月20日(金)までにご提出ください。
~コマツ就学支援一時金の募集について~
○対象者(本科1年生~3年生に限る)
令和6年度後期授業料の納付期限前1年以内において、次のいずれかに該当し、経済的理由により就学が困難と認められる者
ア 大規模災害等に被災し、居住している家屋が全壊、大規模半壊又は半壊の被害を受けた者
イ 学資負担者が死亡した者
ウ 社会的養護を必要とする者
エ 学資負担者が非自発的な事由により失職した者
オ その他前各号に準ずる場合であり、校長が経済的理由により就学が困難と認める者
上記ア~オを満たす者が存在しない場合(希望者がいなかった場合)、次の基準を全て満たす者
ア 世帯員全員の住民税(市町村民・都道府県民税)が非課税である者
イ 申請年度においてその前年度と同一学年にとどまっていない者
ウ 入学後懲戒を受けていない者
○推薦数
1名
○給付額
100,000円(残額執行のため、減額・増額となる可能性あり)
○給付時期
令和7年2月(予定)
○必要書類
・コマツ就学支援一時金 給付申請書
・口座振込依頼書
※その他、世帯全体(同一生計者分)の住民票と世帯全体(同一生計者分)の最新の所得証明もご提出ください。
○その他
・一時金ですので、継続的な支給は行われません。
・他に給付型奨学金を受給している者は申請できません。ただし、高校生等奨学給付金受給者は併給可能です。
・希望者が複数いる場合は、原則として経済的困窮度が高い者を推薦いたします。
・口座振込依頼書の記入にあたっての注意事項
①一時金を振り込む口座は、本人名義の口座に限ります。保護者名義の口座等、他者の口座は認めません。
②ゆうちょ銀行の口座を指定する場合、通帳やキャッシュカードに記載されている記号・口座番号ではなく、『他金融機関からの振込用の口座番号』として取得した口座番号を記載してください。『他金融機関からの振込用の口座番号』の記載がない場合は、ゆうちょ銀行・郵便局の窓口に通帳を持参して口座番号を取得するようにしてください。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
令和6年度交通遺児育英会 奨学生募集について(12/20まで) New
各位
標記について、交通遺児育英会から奨学金の公募がありました。
希望する学生は資料をお渡しいたしますので、令和6年12月20日(金)までに,学生課学生支援係までご連絡ください。
〇 応募資格
保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な生徒・学生であること。応募者が生まれる前に保護者が後遺障害となった場合も含みます。
※本会の規定する後遺障害とは、自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び別表第2の第1級から第7級までの障害、又は、身体障害者福祉法の第1級から第4級までの障害です。
〇 給付額
第1~3学年 : 2万円・3万円・4万円から選択(うち1万円は給付)
第4~5学年 : 4万円・5万円・6万円から選択(うち2万円は給付)
※上記の他に第1学年を対象とした入学一時金(20万円・40万円・60万円から選択,無利子)の貸与制度もあり。
奨学金の詳細については募集要項 をご確認ください。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp