弓削商船高専では、7月29日(金)に公開講座「燃料電池カーを組み立ててみよう!」を実施した。
この講座には、小学校2年生から小学校6年生までの5名が参加した。最初に講師から燃料電池の仕組み・動く原理についての説明を受けた。
その後、講師から組み立てる際の注意点、道具の安全な使用方法の説明があり、実際に燃料電池カーを組み立て始めた。燃料電池カーの組み立てに、はじめは悪戦苦闘していたが、学生に教えてもらいながら全員が自分の力で組み立てることができ、完成させた車をコース内で走行させると、想像していた以上に速く走る姿を見て喜びの声をあげていた。最後はそれぞれ自分の作った燃料電池カーでタイムを競い合った。
子ども達からは、「すごく早く走ったので楽しかった」「塩分で走る燃料電池の車ができたらいい」などの感想が寄せられ、皆が満足のいく時間となった。
- 燃料電池の仕組みを説明する講師
- 燃料電池カーを走らせる子ども達
- 燃料電池カーを作成する子ども達
- 修了証書を受け取る子ども