「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
令和7年度専攻科海上輸送システム工学専攻(学力検査による選抜(第2回))の実施について
令和7年度専攻科海上輸送システム工学専攻(学力検査による選抜(第2回))を実施します。
詳細については以下のURL先に掲載しています。
https://www.yuge.ac.jp/entrance/advance
自然災害等発生時における授業等の取扱い
令和6年9月19日から、自然災害等発生時における授業等の取扱いは 添付のとおりとしますので、お知らせします。
学校から特段の連絡がない場合は、各自で気象庁ホームページ、テレビ、ラジオ等で気象情報を確認し、添付のフローに従って判断するようにしてください。
令和6年度卒業生及び修了生に向けた高専機構理事長からのビデオレターについて
令和6年度商船学科卒業生、海上輸送システム工学専攻修了生及び保護者の皆様
令和6年度商船学科卒業生、海上輸送システム工学専攻修了生に向けて、独立行政法人国立高等専門学校機構の谷口功理事長から、祝辞のビデオレターが届いておりますので、是非御覧ください。

高所作業車運転特別教育を開催します(11/22,23)
10m未満の高所作業車運転資格を習得するための特別教育を、本校で実施します。
試験等はなく、全てのカリキュラムを受講すれば誰でも資格取得が可能です。
1 実 施 日 令和6年11月22日(金)16:50~18:00
(自動車運転免許を持っている場合は22日の受講は不要)
11月23日(土) 8:00~17:00
2 実施場所 弓削商船高等専門学校アセンブリホール、管理棟前
(愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000番地)
3 対 象 弓削商船高専教職員及び学生、上島町在住の方
4 受 講 料 15,500円(税込)(教本、修了証代を含む)
受講を希望される方は、受講申込書を10月25日(金)17:00までに企画広報室企画係へご提出ください。
【連絡先】
〒794-2593
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
弓削商船高等専門学校 企画広報室企画係 宛
TEL:0897-77-4613 FAX:0897-77-4691
E-mail:kikaku@yuge.ac.jp
※お申込みの際の個人情報は本件以外に使用することはありません。
※受講の様子を撮影します。撮影した写真は本校のホームページ等に掲載することがありますので、ご了承ください。
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育を開催します(11/10)
高さ2m以上の作業床を設けることが困難な場所におけるフルハーネス型を用いて作業を行うための特別教育を本校で実施します。
試験等はなく、全てのカリキュラムを受講すれば誰でも資格取得が可能です。
1 実 施 日 令和6年11月10日(日)
2 実施場所 弓削商船高等専門学校アセンブリホール、第2体育館
(愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000番地)
3 対 象 弓削商船高専教職員及び学生、上島町在住の方
4 定 員 20名 ※先着順(定員になり次第締め切らせていただきます)
5 受 講 料 2,080円(税込)(教本、修了証代を含む)
受講を希望される方は、受講申込書を10月7日(月)17:00までに企画広報室企画係へご提出ください。振込先等詳細については、お申込みいただいた方に後日ご案内させていただきます。
【連絡先】
〒794-2593
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
弓削商船高等専門学校 企画広報室企画係 宛
℡:0897-77-4613 FAX:0897-77-4691
E-mail:kikaku@yuge.ac.jp
※受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
※お申込みの際の個人情報は本件以外に使用することはありません。
※受講の様子を撮影します。撮影した写真は本校のホームページ等に掲載することがありますので、ご了承ください。
保護者向け学校説明会(今治会場)の実施について(10/20)
保護者向け学校説明会(今治会場)を以下のとおり実施します。弓削商船高等専門学校の特徴の説明と、高専と高校の違い、⼊試情報などをお届けします。
全体説明の後、個別相談も実施します。
令和6年度海技教育財団奨学金(秋期)の募集について
海技教育財団奨学金希望者各位
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
令和6年度海技教育財団奨学金(秋期)の募集について
このことについて、海技教育財団奨学金の秋期募集をいたしますので、貸与を希望する商船学科・海上輸送システム工学専攻の学生は、9月13日(金)までに学生課学生支援係へご連絡ください。個別に必要書類・案内を送付いたします。
【注意】
本科で奨学金を貸与されている学生が専攻科に進学する場合、専攻科においても奨学金の貸与を受けるためには、再度申請が必要となります。
担 当:学生課学生支援係
〒794-2593
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削 1000
TEL:0897-77-4621
FAX:0897-77-4693
【新規】日本学生支援機構 令和6年度給付奨学金・貸与奨学金の募集について(ご案内)
各位
このことについて、日本学生支援機構より令和6年度給付奨学金・貸与奨学金の案内がありましたので、募集を開始いたします。
申込希望者は、9月27日(金)までに学生支援係の窓口まで申請書類を取りに来るようにしてください。(郵送での取り寄せも可能ですので、学生支援係までご連絡ください。)
今回の募集は新たに奨学金を申し込もうとする方へ向けてのものになります。
○日本学生支援機構 奨学金
| 奨学金名 | 対象学年 | 書類等提出〆切 |
|---|---|---|
| *給付奨学金 | 第4・5学年 専攻科 |
9月30日(月) |
| 貸与奨学金第一種(無利子) | 全学生 | 9月30日(月) |
| 貸与奨学金第二種(有利子) | 第4・5学年 専攻科 |
9月30日(月) |
*高等教育の就学支援新制度により、給付奨学生として採用されると、給付奨学金支給と
同時に授業料等減免が受けられます。4年生以上で授業料減免を希望している方は必ず申し込みをお願いします。
令和6年度から、新たに支援の対象が多子世帯の中間層に拡大されます。新たに支援対象となるのは、世帯年収600万円程度までで、子供を3人以上扶養する世帯となります。詳しくは文科省ホームページ「令和6年度からの奨学金制度の改正」をご確認ください。
文科省ホームページ「令和6年度からの奨学金制度の改正」
〇学力基準・家計基準
給付奨学金と貸与奨学金にはそれぞれ学力基準や家計基準があります。詳細は日本学生支援機構のホームページの制度に掲載していますので、ご確認ください。こちらのサイトに採用された際の支給額等も書かれています。
給付奨学金
貸与奨学金
〇進学資金シミュレーター
日本学生支援機構のホームページにある、進学資金シミュレーターを使うと、御自身の世帯の年収等をもとに、奨学金の対象になるのか大まかに調べることができますので、ご活用ください。
「進学資金シミュレーター」
給付奨学金案内 
貸与奨学金の案内 
独立行政法人国立高等専門学校
弓削商船高等専門学校 学生課学生支援係
Tel:(0897)―77―4621
台風10号接近に伴う 図書館の臨時閉館について(8/30)
利用者の皆さま
台風10号接近に伴い、令和6年8月30日(金)は、図書館を閉館いたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。










