月別アーカイブ: 2024年6月
令和5年度弓削商船高等専門学校教職員表彰を実施しました New
令和6年6月25日(火)に令和5年度弓削商船高等専門学校教職員表彰を実施しました。
この表彰は、本校において教育、研究、地域連携及び業務改善等の分野で特に顕著な功績をあげた教職員を表彰するものです。今年度は2名の教職員が表彰されました。
表彰式では受賞者に対して内田校長から賞状、記念品が授与され、お祝いの言葉が贈られました。
表彰式実施後は式典出席者で記念撮影を行い、記念行事を締めくくりました。
【被表彰者】
・個人 教育部門
情報工学科 教授 長尾 和彦(マイコン部顧問)
商船学科 准教授 佐久間 一行(陸上部顧問)
商船学科救命講習を実施 New
6月24日(月)商船学科3年生40名が救命索発射講習等を実施しました。
この救命講習は、船舶遭難時等において利用する基本的救難・救命設備の一つである信号紅炎の取扱い及び救命索発射器の概要・操作・取扱いを学ぶとともに、併せてサバイバルに対する心構えを涵養することを目的して実施しています。また、この救命講習は、STCW条約に規定され、現船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく、海技資格取得のために必要な正式な課程の一部であり、必ず受講する必要があります。
救命索発射実習では、威力・音の大きさに驚きつつ、先生の指導に熱心に耳を傾け受講しました。
公開講座「第1回バスケットボール教室」を開催 New
6月16日(日)に公開講座「第1回バスケットボール教室」を開催し、近隣の小学校より15名の参加がありました。今年度初めての「バスケットボール教室」は、本校のバスケットボール部員5名の協力もあり、活気と笑顔溢れる教室となりました。
講座では、まず講師より、バスケットボールで元気になるために、「楽しむ」「仲間とつながる」「チャレンジ」をテーマにお話しがありました。
その後チームに分かれ、コミュニケーションを取り合うために自己紹介をし、整列競争やドリブル鬼ごっこなどをしました。ボールを使ってのリレーでは、ボールを2つ重ねて運んだり、ジャグリングをしながらパスを出したり、チームでドリブルの速さを競争したりと、ボールコントロールを意識しながら様々な練習に挑戦しました。
講師や学生にコツを教わりながら、ドリブル、パス、シュートの練習をし、最後に練習試合を行いました。声を掛け合いパスやドリブルでボールを繋ぎ、最初にはなかった結束力が生まれ、講座を通して仲間との繋がりを学びました。
参加者からは、「パスや、ドリブルが上手くできた」「みんなと楽しくできてうれしかった また行きたいです」などの感想が寄せられました。
- ドリブル練習
- シュート練習
- 練習試合
- 集合写真
第50回瀬戸内商船高等専門学校2校定期戦が開催されました New
6月15日(土)、広島商船高等専門学校との第50回瀬戸内商船高等専門学校2校定期戦が開催されました。
晴天のもと、弓削商船会場では、硬式野球、サッカー、卓球、バスケットボール(男子・女子)、柔道の5競技、広島商船会場では、ソフトテニス(男子・女子)、水泳、バドミントン(男子・女子)、剣道の4競技が行われました。
競技の結果は次のとおりです。
- 開会式
- 優勝旗返還
- 代表選手握手
- 硬式野球
- 硬式野球
- バスケットボール(男子)
- バスケットボール(男子)
- バスケットボール(女子)
- バスケットボール(女子)
- 卓球(男子)
- 卓球(女子)
- サッカー
- サッカー
- 柔道
- 柔道
- 広島丸出航(見送り)
令和6年度愛媛県奨学生(在学採用)の募集について(6/19まで) New
学生・保護者の皆さま
このことについて、添付の募集要項のとおり、令和6年度愛媛県奨学生(在学採用)の募集を開始します。募集要項を熟読の上、奨学金の貸与を希望される方は添付資料をダウンロードしていただくか、学生支援係で資料をお受け取りください。申請する場合は下記提出書類を期限までに学生支援係までご提出ください。
【提出書類】(詳細は添付の募集案内をご参照ください)
・愛媛県奨学生願書
・世帯全員の住民票の写し
・家計支持者 ※1の所得証明書
・家計支持者の各種社会保障給付額に関する書類
・その他の事実確認書類(該当者のみ)
・送金先届(金融機関確認印がない場合は、通帳のコピーの添付が必要)
【提出期限】
令和6年6月19日(水)
【連絡先】
〒794-2593
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000
弓削商船高等専門学校 学生課学生支援係 宛
℡:0897-77-4621
※1 原則として、父と母の2人を指します。
(添付ファイル)
・01_令和6年度 愛媛県奨学生〔在学採用〕募集案内
・02_愛媛県奨学生願書(両面印刷)
・03_愛媛県奨学金送金先届
・04_愛媛県奨学金送金先届(記入例)
科学研究費助成事業校内説明会および講演会を実施しました New
令和6年6月5日(水)16:00から本校アセンブリホールにおいて、本校教職員を対象とした科学研究費助成事業に係る校内説明会および講演会を実施しました。
この説明会および講演会は、科研費採択数・採択率の向上を目的として実施したもので、31名の参加がありました。
初めにダワァ ガンバット副校長(研究担当)より、今年度の科研費申請の校内スケジュールについて説明があり、続けて、この講演会だけでなく、今後実施されるレビューについても積極的に参加して、採択に繋げて欲しい旨、挨拶がありました。
次に近年採択された総合教育科 伊藤武志 教授と商船学科 佐久間一行 准教授が講師として、科研費を申請する際に考えるべきポイントや大切にしていること等について、講師の経験をもとに講演を行いました。
昨年度よりも多くの教職員が参加し、有意義な講演会となりました。
- 講演会の様子1
- 講演会の様子2
- 講演会の様子3
令和6年度第1回オープンキャンパスの開催について New
令和6年度第1回オープンキャンパスを開催します。
本校に入学を希望する方へ、学科見学・学寮見学・進路相談等を行います。
詳細やお申込み方法は以下のとおりです。

国際交流海外インターンシップの報告会を実施しました New
令和6年5月30日(木)、モンゴルとタイへの国際交流海外インターンシップに参加した学生による報告会を実施しました。モンゴル・タイでの渡航スケジュールや予算、食事や雰囲気、コミュニケーションなど現地での経験について報告を行い、感想を共有しました。報告会では、海外留学に興味のある学生が聴講しました。
本年度も本校では、モンゴル科学技術大学との国際交流(9月上中旬)とタイのナコンパノム大学への訪問・日系企業タイ工場の見学(12月7日~12月15日)を計画しています。海外での国際交流に興味のある学生は奮ってご参加ください。