まず「小型水中ドローンを操縦してみよう」の講座では、水槽の中で小型水中ドローンの操縦や中性浮力について学び、水中カメラの映像がどこまでタブレットに届くか体験することで水中では電波があまり届かないことを学びました。
続いて「水中ドローンで海中探検をしてみよう」の講座では、本校桟橋において水中ドローンを操作し、ドローンのカメラで係留中の練習船「弓削丸」のスクリューや舵を撮影したり、遊泳する魚を追いかけたりと、参加者は楽しみながら科学に触れることができました。
参加者からは、「水の中でドローンを操縦できるのがびっくりした」「最初は難しかったけど、うまく操縦ができたので良かった」等の感想が寄せられました。
- おもりを付けて中性浮力になるよう調整
- カメラの電波が届くか実験
- 水中ドローンで海中探検
- 水中ドローンで撮影した映像をVR体験