「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
2025年度アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金について(1/13まで) New
各位
標記の件について奨学金の公募がありましたので、奨学生を募集いたします。
申請を希望する学生は以下のURL先から申込書を印刷し必要事項を記載の上、1月13日(火)までに学生課学生支援係へご提出ください。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
令和8年度帝京育英財団奨学生の募集について(ご案内)(10/15まで) New
令和7年9月30日
各 位
学生課学生支援係
令和8年度帝京育英財団奨学生の募集について(ご案内)
このことにつきまして、一般社団法人 帝京育英財団より奨学金の案内がありましたので、奨学生を募集します。
本奨学金について、高等専門学校の場合は来年度大学編入予定または大学進学予定の方が対象(*3.大学奨学生)となりますのでご注意ください。申請される場合は、 実施要項 をよく読み、10月15日(水)までに必要書類を学生課学生支援係までご提出ください。
【出願資格・基準】
・愛媛県出身で、現在、愛媛県に保護者と在住している者
・成績要件 評定平均が4.0以上
【提出書類】
奨学生願書
出願理由書
資産申告書
成績証明書
市町村民税課税証明書
*特別控除の証明書類がある場合はそちらも提出ください。
【提出先】
〒794-2593
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000番地
弓削商船高等専門学校学生課学生支援係
【提出期限】
令和7年10月15日(水)
(担当)
弓削商船高等専門学校学生課
学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
日本学生支援機構給付奨学金(予約採用)(予備回)のご案内及び申込みについて(10/8まで) New
本科3年生のみなさま
平素より大変お世話になっております。
日本学生支援機構給付奨学金(予約採用)(予備回)の募集についてご案内いたします。
令和2年4月より「高等教育の修学支援新制度」が始まり、日本学生支援機構の給付奨学生として採用されると、在学時の授業料減免と給付奨学金の支給を受けることができるようになりました。また、令和7年度より本制度の支援が拡大し、多子世帯(扶養する子どもの数が3人以上)の学生も収入の制限なく「授業料等の減免」の経済的支援を受けることができます。
このたび、令和8年度(2025年度)に4年生へ進級予定の3年生の方につきまして、予約採用(予備回)として給付奨学金の募集を行います。(※前期に申込をされた方は対象外)
つきましては、下記内容をご確認の上、申請希望者は10月8日(水)までに、本校学生支援係で案内と申請書等を受け取っていただくようお願いいたします。
(書類の郵送を希望される場合は郵送いたします。)
なお、書類受け取り後のスカラネット申し込み締め切りは10月17日(金)になります。
※これまでの、高等学校就学支援金の支給は原則3年生までを対象としているため、4年生からは高等学校就学支援金の支給は対象外となります。 4年生以降も授業料減免を希望される方は、今回の予約採用にお申し込みください。(ただし、就学支援金の支援を受けている方全員が採用になるわけではありません。必ず事前に日本学生支援機構が定める学力基準・家計基準をご確認ください。) |
1.【学力基準】
次の①、②いずれかに該当する必要があります。
①高等専門学校における全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること
②将来社会で自立し、活躍する目標をもって、進学しようとする高等専門学校・大学等における学習意欲を有すること。(学習意欲の確認はレポート提出をしていただく予定です)
2.【家計基準】
日本学生支援機構HP「進学前(予約採用)の給付奨学金の家計基準」
※日本学生支援機構HP「進学資金シミュレーター」で、収入基準に該当するかおおよその確認ができますので、ご利用下さい。
3.【給付月額】
自宅通学 | 自宅外通学 | |
---|---|---|
第Ⅰ区分 | 17,500円(25,800円) | 34,200円 |
第Ⅱ区分 | 11,700円(17,200円) | 22,800円 |
第Ⅲ区分 | 5,900円(8,600円) | 11,400円 |
第Ⅳ区分 (多子世帯に限る) |
4,400円(6,500円) | 8,600円 |
※令和6年度より多子世帯の中間層に支援が拡大され、第Ⅳ区分の支給支援も始まりました。
詳細は日本学生支援機構のHPをご確認ください。
※生活保護世帯の方、児童養護施設に入所している方はカッコ内の金額となります。
4. 【備 考】
①日本学生支援機構貸与奨学金との併用も可能ですが、給付奨学金の支援区分等に応じて貸与金額が調整されます。
②採用の結果は令和8年1月下旬交付予定です。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL 0897-77-4621
令和7年度後期時間割の変更について New
令和7年度後期時間割に変更がありましたので、再度掲載します。
電子機械工学科1年の火・金曜日時間割が以下の通り変更となります。
火曜1コマ目:「保健」→「設計製図1」
金曜2コマ目:「設計製図1」→「保健」
令和7年度後期時間割の変更について New
令和7年度後期時間割に変更がありましたので、再度掲載します。
生産1,2及び海上1の月曜日時間割が以下の通り変更となります。
生産1(月曜日)
2コマ目「環境化学特論」→「文章表現論」
3コマ目「文書表現論」→「数値解析特論」
4コマ目「数値解析特論」→空きコマ
海上1(月曜日)
2コマ目「環境化学特論」→「文書表現論」
3コマ目「文書表現論」→「環境化学特論」
生産2(月曜日)
3コマ目「特別研究3」→「環境化学特論」
4コマ目 空きコマ→「特別研究3」
令和8年度専攻科海上輸送システム工学専攻(学力検査による選抜(第2回))の実施について New
令和8年度専攻科海上輸送システム工学専攻(学力検査による選抜(第2回))を実施します。
詳細については以下のURL先に掲載しています。
事務職員採用試験(中国・四国地区国立大学法人等職員採用試験によらない)情報を更新しました New
教職員公募のページをご確認ください。
【新規】日本学生支援機構 令和7年度給付奨学金・貸与奨学金(二次採用)の募集について(ご案内)(10/6まで) New
令和7年度給付奨学金・貸与奨学金(二次採用)の募集について(ご案内)
(令和7年度在学採用多子世帯の無償化含む)
このことについて、日本学生支援機構から令和7年度給付奨学金・貸与奨学金の案内がありましたので、募集を開始いたします。
申込希望者は、9月30日(火)までに学生支援係の窓口まで申請書類を取りに来るようにしてください。(郵送での取り寄せも可能ですので、学生支援係までご連絡ください。)
今回の募集は新たに奨学金を申し込もうとする方へ向けてのものになります。
○日本学生支援機構 奨学金
奨学金名 | 対象学年 | スカラネット下書き 学校への提出〆切 |
---|---|---|
*給付奨学金 | 第4・5学年 専攻科 |
10月6日(月) |
貸与奨学金第一種(無利子) | 全学生 | 10月6日(月) |
貸与奨学金第二種(有利子) | 第4・5学年 専攻科 |
10月6日(月) |
*高等教育の修学支援新制度により、給付奨学生として採用されると、給付奨学金支給と同時に授業料等減免が受けられます。4年生以上で授業料減免を希望している方は必ず申し込みをお願いします。
また、令和7年度から支援の対象が多子世帯(所得制限なし)に拡大されました。新たに支援対象となっているのは、子どもを3人以上扶養する世帯となります。詳しくは文科省や日本学生支援機構のHP等をご確認ください。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
Tel:0897-77-4621
「上島町ふるさと納税」を活用した弓削商船高専への支援について New
このたび、「上島町ふるさと納税」の寄附金の使途として、「弓削商船高等専門学校の支援」が追加されました。
募集は9月1日より開始しており、上島町外にお住まいの方は、上島町からの返礼品をご選択いただけます。
積極的なご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。