「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
令和7年度学事予定表を掲載しました New
令和7年度学事予定表を掲載しました。
以下のURLからご確認ください。
https://www.yuge.ac.jp/archives/category/event
2025年度一般財団法人 鶴見奨学研究助成財団奨学生募集について(4/18まで) New
令和7年3月4日
令和7年度に本科4年生・専攻科1年生に
在学する学生へ
学生課学生支援係
2025年度一般財団法人 鶴見奨学研究助成財団奨学生募集について
標記について、一般財団法人 鶴見奨学研究助成財団より奨学金募集の案内がありましたので、お知らせします。以下の財団HPの内容をご確認いただき、奨学金を希望する方は事前アンケートに回答の上、必要書類を4月18日(金)までに学生支援係までご提出ください。
【財団HP】
https://www.tsurumifoundation.or.jp/scholarship/
【連絡事項】
・採用予定数は、高専全体で本科4年生(3~5名程度)、専攻科1年生(3~5名程度)になります。
・奨学生の義務として、レポートの提出や各行事への参加などがあります。
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
令和6年度単位認定試験時間割について
令和7年2月20日
学生 各位
教務主事
令和6年度単位認定試験時間割について
このことについて、令和6年度単位認定試験時間割を作成しましたのでお知らせします。
単位認定試験対象科目は、学級担任から通知します。各研究室等に行くようにしてください。
令和7年度学生募集(第2次募集)の実施について
令和7年度学生募集(第2次募集 電子機械工学科)を実施いたします。
詳細は以下のURLからご確認ください。
https://www.yuge.ac.jp/entrance/country
令和7年3月6日(木)~11日(火) 出願書類受付
web出願での受付はしておりません。書面による出願のみになります。
令和7年度入学者選抜合格者受験番号を発表しました
令和7年度入学者選抜合格者受験番号を発表しました。
入学者選抜試験の合格発表は、令和7年2月20日(木)10時から2月21日(金)10時まで掲載いたします。
令和7年度入学者選抜合格者受験番号 ※掲載は終了しました
合否については在籍(出身)学校長宛に通知します。
また、合格者については、本人宛に文書で通知するとともに、入学手続きに関する書類を郵送します。
なお、電話、メール等による合否に関する問い合わせには、一切応じられません。
試験解答および過去問については下記機構本部のリンクよりご覧ください。
https://www.kosen-k.go.jp/exam/admissions/kosen_navi.html
令和6年度 電子機械工学科・情報工学科卒業式及び専攻科(生産システム工学専攻)修了式の挙行について(3/8)
令和6年度 弓削商船高等専門学校電子機械工学科・情報工学科卒業式及び専攻科(生産システム工学専攻)修了式を下記のとおり挙行いたします。
記
日 時 : 令和7年3月8日(土)10時40分開始
場 所 : 弓削商船高等専門学校 第2体育館
(〒794-2593 愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1000番地)
保護者の方は,本校アセンブリホールを控室として御用意いたします。
10時25分より控室から式場へ御案内いたします。
送 迎 : 弓削港~本校間の送迎を以下のとおり実施いたします。
(利用交通機関) | (出発地・時間) | (到着地・時間) | 送迎車 出発時間 |
||
芸予汽船 快速船 |
今治港発 | 9:15 | 弓削港着 | 10:22 | 10:25 弓削港発 |
※立石港~本校間の送迎は実施しません。9:53立石港務所発の上島町有バスをご利用ください。
※体調不良及び発熱等の症状がある場合は、出席を御遠慮いただきますようお願いいたします。
令和7年度 Unicage 奨学金受給のための IT 基礎力講座について(6/30まで)
令和7年2月13日
学生 各位
学生課学生支援係
令和7年度 Unicage 奨学金受給のための IT 基礎力講座について(ご案内)
このことにつきまして高専機構本部より通知がきましたので、申込を希望される方は、USP研究所のホームページ上の申込フォーム(https://exam.usp-lab.com/entry/)から6月30日(月)までに、各自申込を行うようにお願いします。
(申し込みを行った際は受講者の情報を把握したいため、学生支援係まで必ずご連絡ください。)
なお、Unicage 奨学金を受給するためには、IT基礎力講座の受講が必須となり、詳細は下記のとおり記載しておりますので、ご確認ください。
記
1.IT 基礎力講座について
(1)申込方法
IT 基礎力講座への申込は、受講を希望する学生自身がUSP研究所のホームページ上の申込フォームから直接行ってください。
(2)申込期限
6月末
(3)講座について
通常、3ヶ月ほどかけて受講することを想定している講座です。
講座の内容等の詳細については、こちらよりご確認ください。
(4)検定試験について
8月から9月にかけて、 IT 基礎力講座受講の総まとめとして、オンラインで試験を実
施します。
(5)試験結果の通知
10月中旬を目安に USP 研究所より、受講者本人へ直接、試験結果を送付します。その結果により、Unicage 奨学金の申請資格の有無が決定されます。
(6)その他
IT 基礎力講座の受講料及び検定試験の受検料は無償です。また、IT 基礎力講座の受講人数に制限はありません。
2.Unicage 奨学金の概要について
(Unicage奨学金の申込方法等の詳細については、10月以降にIT基礎力講座合格者に通知します。)
(1)対象者
IT 基礎力講座を受講し、その総まとめとして行う試験に合格した学生のうち、成績上位60位以内の者(学年や申込時点での成績・家計状況等は不問)
(2)採用者数
高専機構全体で最大で50名程度(学校・キャンパス毎に人数制限なし)
(3)給付額
本科生は年額24万円、専攻科生は年額36万円
(12ヶ月分をまとめて年に1回支給します)
(4)支給期間
令和7年度及び令和8年度
ただし、令和7年度に本科を卒業(在籍校の専攻科へ進学する場合は除く)又は
専攻科を修了した場合には当該年度末まで。
(5)奨学生採用後の義務について
・年に2回 USP 研究所によるオンライン面談を実施します。
・USP 研究所が主催するイベントに年2回以上参加する必要があります。
3.その他
・Unicage奨学金第3期生募集開始のお知らせ(高専機構ホームページ)
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL : 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
令和6年度後期期末試験及びS5席上課程修了試験、 M5・I5卒業試験に伴う再試験時間割について
学生 各位
M5・I5卒業試験に伴う再試験時間割について
このことについて、令和6年度後期期末試験及びS5席上課程修了試験、M5・I5卒業試験に伴う再試験時間割を作成しましたのでお知らせします。
再試験対象科目は、学級担任から通知します。各研究室等に行くようにしてください。

・5年生時間割

【愛媛県内に居住している学生対象】2025年度公益信託山内順子奨学基金 奨学生募集について(4/18まで)
令和7年1月29日
令和7年度に1~5年生に在籍する学生の方へ
学生課学生支援係
【愛媛県内に居住している学生対象】2025年度公益信託山内順子奨学基金 奨学生募集について
このことにつきまして、株式会社伊予銀行から奨学基金の案内がきましたので、奨学生を募集いたします。添付の案内等を確認し、対象者の資格要件に該当し奨学基金の受給を希望される方は、申請書類を4月18日(金)までに学生支援係までご提出ください。
○奨学金の額
月額3万円(給付・他の奨学金との併給可)
○募集人数
愛媛県内の中学・高校・高専(*対象校194校)の中で5名程度
○備考
・学校ごとの推薦上限人数は定めておりませんが、学業成績優秀かつ経済的事情により修学が困難な状況にある学生を、校内で選考し推薦します。
・成績証明書、推薦書は学校で作成します。また、申請書類については、Word・Excel等の電子データで作成して提出していただいても構いません。
・奨学基金についての質問・問い合わせは、学校を通して行いますので、質問・問い合わせがある場合は、必ず学生支援係までご連絡ください。
※事務局への直接の問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。
【添付ファイル】
・案内書
・奨学金申請手続きについて
・給付申請書(様式1-1、1-2)
・個人情報利用に関する確認・同意書(様式3)
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL: 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp
令和7年度「ニコン奨学金」奨学生募集について(4/4まで)
令和7年1月27日
令和7年度に電子、情報2年・4年および
生産1年に在籍する学生の方へ
学生課学生支援係
令和7年度「ニコン奨学金」奨学生募集について
このことにつきまして、高専機構本部から令和7年度「ニコン奨学金」奨学生募集の案内がきましたので、奨学生を募集いたします。
下記の概要をご確認いただき、奨学金の申請を希望される方は4月4日(金)までに申請書類を学生課学生支援係までご提出ください。
記
1.ニコン奨学金の概要について
(1)申請条件
・本科生
ア 申請可能学年
2年生もしくは4年生
イ 申請可能学科
機械系、材料系、電気系、電子系、情報系、化学系、生物系、建設系、建築系、複合系及び経済・ビジネス系のいずれかの学科
ウ 成績要件
前年度の学業成績が所属学科(複合系学科の場合は所属コース)内の上位3分の1以内
エ 家計基準
前年度又は前々年度の世帯の総収入が年額730万円以下
・専攻科生
ア 申請可能学年
1年生
イ 申請可能学科
研究内容に機械系,材料系,電気系,電子系及び情報系のいずれかを含んでいること。(所属学科は問わない)
ウ 成績要件
なし
エ 家計基準
前年度又は前々年度の世帯の総収入が年額730万円以下
(2)採用者数
高専機構全体で以下の通り。
本科2年生・本科4年生…各15名
専攻科1年生…10名
なお、本校からは2名推薦可能
(3)採用期間・給付額
採用期間:令和7年4月~令和9年3月(遡って採用を認定します)
本科生…月額20,000円
専攻科生…月額30,000円
(4)給付方法
高専機構本部より学生へ直接支給(詳細は奨学生決定時に改めて連絡します)
令和7年度分…年1回(10月頃を予定、12か月分/回)
令和8年度分…年2回(6か月分/回)
(5)提出書類
選考申請書(データで提出していただいても構いません。)
(6)その他
・本奨学金は、給付型(返還を要しない)であり、原則として、他の奨学金等との併給も可能です。
・奨学生となった場合、株式会社ニコンが主催するイベントへの参加を求められる場合があります。
・奨学生は今年度末に成績報告をする必要があります。これにより「不可」の科目が確認された場合、奨学金を停止することがあります。
・奨学生としてふさわしくない行動が確認された場合には、停止又は返還措置となる場合があります。
【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL : 0897-77-4621
Email: gakusei@yuge.ac.jp