弓削商船高専では、8月17日(月)に、公開講座「夜光灯を作ろう!」を実施し、7才~14才までの小中学生15人と保護者5人が参加した。
まず、講師より講座の内容や作業手順についての説明があり、ライト部分には照度センサとLEDを用い、外装はペットボトルに割り箸で作った柱や和紙を貼り付けて夜光灯を製作した。
電気を消すと、製作した夜光灯が色とりどりに光り、子ども達から歓声があがった。
最後に「リユース(再使用)」の概念について講師から説明があり、参加者は熱心に聴き入っていた。
子ども達からは、「いろんな色に変わって綺麗だった」「今日のような、捨てそうなものを使っての作品づくりを家でもやってみたい」などの感想が寄せられた。
- 夜光灯の作り方について説明する講師
- 作業に熱中する子ども達
- 完成した夜光灯を点灯
- 「リユース」について説明する講師