第79回教員研究懇談会を開催しました New

 令和7年2月20日(木)、本校アセンブリホールにて、第79回教員研究懇談会を開催しました。
 講演後は、活発な質疑応答があり、有意義な講演会となりました。講演者、演題、内容については以下のとおりです。

 
商船学科 助教 池田 真吾
<包装材料と機能性>
 海上輸送中の環境変化(温度変化)に対応し、特性を変化させる包装材料の研究に取り組んでおり、今回、ポリN-イソプロピルアクリルアミドに層状複水酸化物(LDH)を添加した温度感受性ナノ複合材料膜の水蒸気バリア性について講演しました。

 
商船学科 助教 西田 充宏
<量子もつれとブラックホール>
 ミクロな物理を記述する量子力学の直感的ではない特徴である、量子もつれ、EPRパラドックス、ベルの不等式の破れについて解説しました。その後、量子もつれとブラックホールについての研究について紹介しました。

カテゴリー: 研究・教員トピックス パーマリンク