弓削商船高専では、8月23日(火)に、公開講座「夜光灯を作ろう!」を実施し、7才~11才までの小学生6人と保護者3人が参加した。
まず、講師より講座の内容や作業手順についての説明があり、ライト部分には照度センサとLEDを用い、外装はペットボトルに割り箸で作った柱や紙を貼り付けて夜光灯を製作した。
机の下などの暗い場所へ持っていくと、自分たちの製作した夜光灯が色とりどりに光り、点灯するたびに歓声があがった。
最後に、環境問題について「リユース(再使用)」の観点から自分たちに何ができるのかといった説明があり、参加者は熱心に聴き入っていた。
子どもたちからは、「いろいろな色になってすごく楽しかった」「今度は家でも作ってみたい」などの感想が寄せられた。
- 夜光灯の作り方について説明する講師
- 作業に熱中する子どもたち
- 完成した夜光灯を点灯
- 修了証書を受け取る子ども
- 最後にみんなで記念写真