投稿者「admin」のアーカイブ

令和7年度 学校要覧

資料のダウンロードはこちらからどうぞ。

カテゴリー: 学校要覧 | 令和7年度 学校要覧 はコメントを受け付けていません

公開講座「第1回バスケットボール教室」を開催 New

6月21日(土)に公開講座「第1回バスケットボール教室」を開催しました。今年度初めての「バスケットボール教室」は、本校のバスケットボール部員の協力もあり、近隣の小学生たちと、活気溢れる教室となりました。

バスケットボールで元気になるために、「楽しむ」「仲間とつながる」「チャレンジ」をテーマに、バスケットボールの3つの武器「シュート」「ドリブル」「パス」の練習を行いました。

シュート練習では、学生に教わりながら、ゴール目がけて何回もシュートの練習をしました。

最後の練習試合では、パスやドリブルでボールを繋ぎ、シュートを狙って、子ども達は笑顔で楽しんでいました。

参加者からは、「とても上達できて嬉しかった」「次のバスケットボール教室にも参加したい」などの感想が寄せられました。

カテゴリー: 学校・学生トピックス | 公開講座「第1回バスケットボール教室」を開催 Newコメントを受け付けていません

公開講座「第2回短距離・投てき記録会&陸上教室」を開催 New

6月21日(土)に公開講座「第2回短距離・投てき記録会&陸上教室」を開催し、小学生から一般の方の参加がありました。

初めに、100mとジャベリックスローに分かれて陸上教室を行いました。陸上部の学生に走り方や、投げ方のコツなどを教わり記録会に挑みました。

当日は、暑い中での記録会となりましたが、参加者はそれぞれの種目を楽しんでいました。

参加者からは、「楽しかった。」「丁寧に教えてくれて嬉しかった。」といった感想が寄せられました。

カテゴリー: 学校・学生トピックス | 公開講座「第2回短距離・投てき記録会&陸上教室」を開催 Newコメントを受け付けていません

1年生対象いじめ防止研修を実施しました。 New

令和7年6月26日(木)、本校スクールソーシャルワーカー 春田 裕和 先生を講師として、本校1年生を対象としたいじめ防止研修「いじめのない学校をめざしてみんなで考えよう」を実施しました。いじめを見つけたら一人で抱え込まず、信頼できる大人に相談すること、いじめを防ぐには困っている友達に気づいて行動する勇気を持つことなど、自分たちが今できることについて考える機会となりました。

 

研修後に、様々な感想が聞かれました。

 

・今回の研修では、いじめについて改めて深く考えることができました。その気がなくても何気ない発言で誰かを傷つけてしまうことのないように一言一言に気をつけていきたいです。

・いじめをする側にならないように、ストレスは他の所で発散できるようにしたい。

・軽率な発言が相手のこれからの人生に大きく左右するということがわかりました。

・いじめは、している側だけでなく見ている側も同じだということがあまり頭になかった。

・いじめを受けたり、見たりしたら誰かに相談することが大切。

・1人で抱え込まずに誰かに相談することが大切だと言うことがわかりました。

・自分は傷つけるつもりで言ってないと思っても、相手は傷ついているかもしれないから、自分の言動に気をつけて相手を思いやる気持ちを大切にしようと思った。

・過去にいじめられたことがありますが今日の話を聞いてあの生々しい場面を思い出しました。被害者だからこそわかる。いじめは本当に良くないことです。それだけです。

・いじめについて改めて考えることができました。このいじめ防止研修を受け、今一度自分のまわりを見直そうと思いました。

・いじめは良くないし、被害者だけでなく、加害者や自分もお金を稼げなくなるし、何より被害者には心の傷を一生負わせることになると思った。

・いじめによって心に深い傷がついてしまうことがわかったから自分は絶対しないし、もし誰かがされていたら止めたい。

カテゴリー: 学校・学生トピックス | 1年生対象いじめ防止研修を実施しました。 Newコメントを受け付けていません

令和8年度専攻科入学者選抜の結果について New

令和8年度推薦による専攻科入学者選抜 合格者 PDF

カテゴリー: お知らせ | 令和8年度専攻科入学者選抜の結果について Newコメントを受け付けていません

初年次教育で税の教室を開催 New

 令和7年6月12日(木)、税理士の方を講師に迎え、本科1年生を対象に「税の教室」を実施しました。
 学生達は、講師からの問いかけに積極的に回答しながら、税の仕組みや役割について理解を深めていました。また、各学科から代表学生を選出し、税に関するテーマについてグループで意見を出し合いながら議論を行う場面もあり、主体的に学ぶ姿勢が見られました。
 今回の「税の教室」を通じて、次代を担う学生達が税に対する関心を高め、社会の一員としての自覚を育んでいくことを期待しています。

カテゴリー: 学校・学生トピックス | 初年次教育で税の教室を開催 Newコメントを受け付けていません

第51回瀬戸内商船高等専門学校2校定期戦が開催されました New

6月14日(土)、広島商船高等専門学校との第51回瀬戸内商船高等専門学校2校定期戦が開催されました。

弓削商船会場では、硬式野球、バドミントン(男子・女子)、剣道 (男子・女子)、柔道、漕艇の5競技、広島商船会場では、サッカー、卓球、バスケットボール(男子・女子)、の3競技が行われました。

 

競技の結果は次のとおりです。

 

第51回瀬戸内商船高専2校定期戦競技結果

 

【競技結果】 PDF

 

カテゴリー: 学校・学生トピックス | 第51回瀬戸内商船高等専門学校2校定期戦が開催されました Newコメントを受け付けていません

ジャパン未来スカラーシップ・プログラム2026の案内について(9/22まで) New

令和7年6月17日

 

各位

 

学生課学生支援係

 

ジャパン未来スカラーシップ・プログラム2026の案内について

 

公益財団法人教育支援グローバル基金より、2026年度の奨学金案内が届きました。応募要項をご確認のうえ、奨学金の申請を希望される方は、作文を準備し、9月22日(月)までに学生支援係までご連絡ください。

 

支援を受けたい方 – 逆境にある若者を応援するビヨンドトゥモロー
ジャパン未来スカラーシップ・プログラム2026-応募関連資料一式.pdf

 

【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL0897-77-4621

カテゴリー: お知らせ, 奨学金 | ジャパン未来スカラーシップ・プログラム2026の案内について(9/22まで) Newコメントを受け付けていません

令和7年度弓削商船高専技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」総会を開催しました New

令和7年度弓削商船高等専門学校技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」総会を6月12日(木)に今治国際ホテルで開催しました。

総会には企業(団体)会員、特別会員、個人会員、本校教員等が出席し、藤原 利明会長(正栄汽船株式会社 代表取締役 専務取締役)が議長となり、令和6年度事業報告・決算報告及び令和7年度事業計画案・予算案等が審議され、承認されました。

総会終了後は、令和6年度に技術振興会から研究助成を受けた本校教員による研究成果発表会が行われ、総合教育科の本間 孝拓 助教が「準傾理論を用いた三角圏構造の研究について」と題した発表を行いました。

技術振興会では、今年度も産業技術の振興と地域社会の発展に貢献するため、資格試験対策講座、出張講演、産学連携フォーラム等の事業を実施する予定です。

弓削商船高等専門学校技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」の情報は こちら からご覧いただけます。

カテゴリー: 研究・教員トピックス | 令和7年度弓削商船高専技術振興会「しまなみテクノパートナーズ」総会を開催しました Newコメントを受け付けていません

2025年度(令和7年度)誠之奨学金奨学生の追加募集について(周知)(8/29まで) New

令和7年6月10日

 
学生・保護者の皆さま
 

学生課学生支援係

 

2025年度(令和7年度)誠之奨学金奨学生の追加募集について(周知)

 
 
このことについて2025年度(令和7年度)誠之奨学金奨学生の追加募集の案内がありましたのでお知らせいたします。
 
 
【募集期間】
第2次募集:令和7年6月2日(月)~令和7年8月29日(金)まで
 
【福山市誠之奨学金募集ページ】
 https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kosodate/7842.html
 

【担当】
弓削商船高等専門学校
学生課学生支援係
TEL 0897-77-4621
カテゴリー: お知らせ, 奨学金 | 2025年度(令和7年度)誠之奨学金奨学生の追加募集について(周知)(8/29まで) Newコメントを受け付けていません